トップへ  
栃木マリンではほぼ毎月更新・失効講習を開催中!
お申込みの際は必要書類をそろえ、下記日程に合わせてお申し込み下さい。

 更新・失効講習 

要項および郵送申込書はこちら

■更新■『船舶免許の更新は大丈夫?』船舶免許は5年ごとの更新が必要です!
更新は有効期限満了日の1年前から受講可能。(※有効期限はご自分の免状に記載されています)
※船舶免許の更新は講習後申請に日数がかかるため有効期間満了日の1週間前までにお受けください。
有効期間が講習後1週間以内の免許更新はお受けすることができません。
※更新講習日から新免許証発行までの間(10日間程度)は手元に小型船舶操縦免許が無いため
船長として船舶を操縦することができません。
ご使用予定のない時期の更新をおすすめします

■失効■『有効期限が切れちゃった!?』万が一、有効期限が切れていても大丈夫!
失効再交付講習を受講すれば免許再交付できます!

要綱 ★書類のダウンロードができない場合はお電話にてご連絡下さい★

必要書類

1.委任状 または 印鑑(指定の委任状にご捺印いただきます。委任状はダウンロード可能です)

2.証明写真 縦 4.5×横 3.5cm 2枚 (6ヶ月以内撮影分)
  ※お顔の大きさが2.7〜3.4cm (±2mmまで可)
証明写真は必ず↓↓指定サイズでご用意ください!
  
  • 関東運輸局指定の証明写真サイズ

    ※サイズ厳守 デジタルカメラ・パソコンプリンターを使用した自作の写真は受付不可

    運輸局では不備のある写真での申請は一切受付してもらえません。 写真の不備による再申請の際は再申請料として2,600円の追加金が発生し、再申請にも10日程度かかります。 有効期間の無い方は特にご注意下さい。
    3.住民票 1通 (6ヶ月以内取得分)  ※本籍地記載のご本人のみのもの ★旧免許証に記載の住所と現住所に変更がない場合、住民票は不要です ☆旧免許証に住所の記載が無い場合は住民票が必要です☆ ☆市町村合併で記載されている住所に変更があった場合は住民票(有料)または市役所で発行している証明書(無料)が必要です☆ 4.船舶免許証のコピー 原寸大でお顔が確認できるもの  (講習日当日の受付で船舶免許にてご本人確認の上お預かりします。当日、免許をお忘れで 提出できなかった場合は追加申請料金が3,300円かかります。ご注意下さい。)  ※講習後1週間程度は申請の為、お返しできません。ご使用予定のない時に受講してください。 5. ◎費用 ◎更新→13,300円  (内訳:講習料4,000円・身体検査料1,000円・印紙代1,350円・申請代行手数料6,950円※海事代理士手数料含む)   ◎失効→20,800円  (内訳:講習料9,500円・身体検査料1,000円・印紙代1,250円・申請代行手数料9,050円※海事代理士手数料含む)  ※更新済免状 郵送希望の場合は700円増  ※2023年4月講習分から講習料等の値上げに伴い価格が変更となりました※ 以下の際には追加費用がかかります ※記載事項(氏名・本籍・住所【市町村合併は無料】)に変更があった場合、2,000円増  ※現有免許を紛失した場合、5,200円増  ※申込締切日以降の受講日変更又は当日欠席の場合、次回受講時に再申請料、2,600円かかります  ※申込締切日以降(申請済み)のキャンセルには申請代行手数料を頂きます。  ※郵送申込みの場合は「現金書留」もしくは「お振込」でお願い致します。   ★振込先★ 足利銀行 宇都宮東支店 当座預金 0000768 有限会社栃木マリン     (注:振込手数料はお客様のご負担でお願い致します) 6.受講申込書  ※当社にあります。申込み時にご記入いただくか、ダウンロードしてご使用下さい。 ※注意:開催地の欄は開催地名(例「栃木県宇都宮市」)とご記入下さい。 7.郵送申込書(郵送申込みの方のみ)  ※ダウンロードしてご使用下さい。 ※ ご郵送でのお申込みもOK!書類がそろったら、ご郵送前に必ず お電話にて【氏名・書類到着予定日・料金支払い方法】をご連絡ください。 仮予約とさせていただきます。 ※仮予約後5日以内に書類が届かない場合は仮予約取消になります。ご了承下さい。 なお、氏名・本籍地の県名に変更があった場合、紛失してしまった場合は ダウンロード書類「1.料金・必要書類一覧」をご覧頂くか、ご連絡下さい。 他に必要書類がございます。※別途料金 ●変更・訂正事項がある際は講習日当日ではなく申込締切日までにお申し付け下さい。 締切日以降の変更・訂正には手数料が別途かかりますのでご注意下さい。● お問い合せはコチラ  (有)栃木マリン TEL 028−662−7897 ※郵送で申し込まれる方以外の電話でのご予約は一切受け付けておりません。 郵送申込の際の電話予約も、お電話頂いた日を含め5日以内に書類が到着しない場合は 予約をキャンセルさせていただきます。予めご了承下さい。
  • 書類のダウンロード

    これらの文書はPDFです。お手持ちのPCで開けない場合は Adobe Reader のインストールが必要です。

    ★ 講習日程 ★ 各回会場定員70名

    会場定員になり次第締め切ります。ご注意ください!  
     
    ■ 更新講習会場 ■
    栃木県教育会館(住所:宇都宮市駒生1−1−6地図) コンセーレ隣です。
    
    ※ ご同伴者・お子様連れでの講習受講はご遠慮下さい。
    会場には定員があり、受講者の座席が指定席になっているため受講者以外のお席は用意できません。
    大変申し訳ございませんがご理解のほど、お願い申し上げます。
    
    
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    ◆◇◆2023年◆◇◆
    ※下記日程は状況により中止となる場合がございますことを、あらかじめご了承ください
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    ◆5月分◆受付終了
    
    更新・失効講習日 5月21日(日) 午前/午後の入替制
    
      10:00〜 更新講習のみ 
       (受付時間9:30〜9:55)
      13:00〜 更新・失効講習 
       (受付時間12:30〜12:55)
    受付期間:4/2〜5/7(正午締切・書類必着)
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    ◆6月分◆受付終了
    
    更新・失効講習日 6月25日(日) 午前/午後の入替制
    
      10:00〜 更新講習のみ  満席のため受付終了 
       (受付時間9:30〜9:55)
      13:00〜 更新・失効講習  
       (受付時間12:30〜12:55)
    受付期間:5/8〜6/10(正午締切・書類必着)
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    ◆7月分◆受付終了
    
    更新・失効講習日 7月30日(日) 午前/午後の入替制
    
      10:00〜 更新講習のみ 
       (受付時間9:30〜9:55)
      13:00〜 更新・失効講習 
       (受付時間12:30〜12:55)
    受付期間:6/11〜7/15(正午締切・書類必着)
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    ◆8月分◆受付終了
    
    更新・失効講習日 8月28日(月) 午前のみ
    
      10:00〜 更新・失効講習 8/7満席のため受付終了 
       (受付時間 9:30〜9:55)
    ※平日です 午後の講習はありません 
    
    受付期間:7/18〜8/17(正午締切・書類必着)
    ※8月に受講しないと有効期間の切れてしまう方、失効講習受講希望の方はご連絡ください
    
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    ◆9月分◆受付終了
    
    更新・失効講習日 9月24日(日) 午前/午後の入替制
    
      10:00〜 更新講習のみ 8/27満席のため受付終了  
       (受付時間9:30〜9:55)
      13:00〜 更新・失効講習  
       (受付時間12:30〜12:55)
    受付期間:8/1〜9/9(正午締切・書類必着)
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    ◆10月分◆受付中 
    
    更新講習日 10月21日(土) 夜の部
    
      19:00〜 更新講習 
       (受付時間 18:30〜18:55)
    ※夜の講習です 失効再交付講習はありません 
    受付期間:9/10〜10/8(正午締切・書類必着)
    
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    ◆11月分◆まだ受付しておりません 
    
    更新・失効講習日 11月19日(日) 午前/午後の入替制
    
      10:00〜 更新講習のみ 
       (受付時間9:30〜9:55)
      13:00〜 更新・失効講習 
       (受付時間12:30〜12:55)
    受付期間:10/1〜11/5(正午締切・書類必着)
    
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    -----------------------------------------------------------------------------
    ↓↓↓今後計画している講習(仮)予定↓↓↓
    下記日程で調整中です。変更になる場合もございますので、
    お申込み前に再度ご確認下さい。
    -----------------------------------------------------------------------------
    -----------------------------------------------------------------------------
    ◆12月分◆調整中 
    
    更新・失効講習日 12月17日(日) 午前/午後の入替制予定
    
      10:00〜 更新講習のみ 
       (受付時間9:30〜9:55)
      13:00〜 更新・失効講習 
       (受付時間12:30〜12:55)
    
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    
    このほかにも他社主催の更新・失効講習がございますのでお問い合わせ下さい。
    (※他社主催講習受講の場合は追加料金2,800円かかります。
       内訳:往復の送料及び受講料の振り込み手数料です。)
    -----------------------------------------------------------------------------
    
    
    
    ★免許のできあがりについて★
    講習終了後1週間〜10日程度で出来上がります。身分証明書のためご本人が取りに来て下さい。 ※同居のご家族の方のお引き取りにはご来社頂いたご家族の身分証明書を提示して頂きます。 代理人の場合のお引き取りには本人の「委任状」をお持ち頂いた上、代理人の身分証をご提示して頂きます。 ご郵送希望のかたは当社に到着後の郵送になりますので、講習終了後10日程度でご自宅へ到着致します。 ※できあがりから2ヶ月たっても引取にいらっしゃらない場合は着払いで送付致します。 あらかじめご了承下さい。
    更新後の新免許について ※船舶免許証の記載住所にアパート、マンション名は明記されません ※フリガナは「ヘボン式ローマ字綴り表」表記にて記載しております ヘボン式ローマ字綴りには次のような特徴があります。運輸局のシステム処理上、 このような変換になりますが間違いではありませんので、予めご了承下さい。
    例 : 河野太郎(コウノタロウ)→Kono Taro   本間五郎(ホンマゴロウ)→Homma goro 太田花子(オオタハナコ)→Ota Hanako  佐藤次郎(サトウジロウ)→Sato Jiro 等
    詳しく知りたい方は 関東運輸局 海技資格課 TEL 045−211−7232 へ 直接ご質問ください。
    また、上記のような変換では不都合のある方は訂正可能ですのでご相談下さい。 (別途書類及び料金が必要です)
    ■ 更新・失効講習 実施機関 ■ 一般財団法人 日本海洋レジャー安全振興協会 関東事務所 (tel 045-201-1222) 


    Copyright© by TOCHIGI MARINE INC. All Right Reserved.